-
なぜ「よくある質問」が必要なのですか?「よくある質問」を追加すると、サイト訪問者があなたのビジネスに関する質問の答えをすばやく見つけることができるため、サイトでのユーザー体験の向上に繋がります。
-
「よくある質問」セクションとは?「よくある質問」セクションは「配送料はいくらですか?」「営業時間はいつですか?」や「どのようにしてサービスを予約したらいいですか?」など、あなたのビジネスについてよく聞かれる質問に回答を提供する場所として利用できます。
-
どこに「よくある質問」を追加できますか?「よくある質問」はサイトや Wix モバイルアプリのどのページにも追加することができます。
-
新しい質問と答えを追加するには?「よくある質問」を追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しい質問と回答を追加 3.よくある質問をカテゴリーに割り当て 4.保存して公開 よくある質問はいつでも編集できます。
-
「よくある質問」のタイトルを編集、削除するには?エディタのよくある質問ページ「設定」ボタンをクリック モバイルアプリは Wix Ower アプリの「サイト概要」で編集
-
画像、動画、GIF を挿入することはできますか?はい。メディアを追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しく追加、または既存のものを編集 3.回答のテキストボックスに GIF を追加、または 4.メディアファイルを追加して保存
-
企業より個人依頼のが高い料金設定の方ですか?宣伝効果の差で個人依頼のがメリットがないから高くしている人はいらっしゃいますが 私が宣伝しても同じように効果が期待できないため平等な対価を頂いております。 むしろ個人様のが商標登録しない可能性があるので著作権料をお安くする場合がございます。
-
版権or夢絵は受けていますか?直接に金銭を対価としていただくことになりますので 私的な同人や趣味の一環(二次的著作物)という範囲に留まらない可能性があります。 特に判断の基準として、趣味絵描きよりプロとして活動してる方は営業妨害になってしまうため 依頼で描く事は著作権侵害、営業妨害等に該当してしまう恐れがあるためお断りしております。 お仕事の関係上、企業様の信頼を無視はできませんのでご理解のほどよろしくお願い致します。
-
友人や推しに絵をプレゼントしたいのですがプレゼントする場合は著作者(扇43)からご依頼者様へ著作権の譲渡が必ず必要となるため 基本的にはプレゼント品としては高額になるため推奨しておりません。 推しにブランド品の長財布をプレゼントするのが余裕ですって方はどうぞ 又、見栄からくるプレゼント相手へ虚偽申告は人格権の侵害や名誉棄損にあたるためご注意下さい。 プレゼントイラストについてのガイドラインは 「よくある質問」ページに【プレゼントイラストの依頼について】記載しておりますので、ご確認ください。
-
なぜ金額表を公開しないのですか?基本的に企業案件も受けているイラストレーターの場合は機密情報に含まれるため御法度です。 取引が個人の方のみの場合は出している方もおられます。
-
絶対に受けない依頼はありますか?あります。受けたくないというか描けないが正しいです。 詳しくは個人依頼の「お受けできない依頼」をお読みください。 それ以外の場合は資料の不備や指示を何度読んでも「???」という場合になります。
-
頼みたいのにSkebの支払い方法がどうしても分からないorクレカを持っていないです。申し訳ありませんが、私はクライアントになった事がないのでサポート出来ません。 支払方法はかなり追加更新されていますので今ではコンビニ決算もできるはずです。
-
サインをレイヤー分けしてほしい&消して使用していいですか?レイヤー分けは可能です。 サインに関しましては、著作権者&製作者の意味になってるので勝手に消すのは駄目です。 サインを消すと著作権人格者への侵害として違法になりますのでご注意下さい。 サインを消して使用したい場合は詳細に検索や通知よけなどの余計な事はせず製作者とアカウントを明記して下さい。
-
画像を加工していいですか?動画のサムネにするなどの使用の場合、トリミングや上から文字を書く程度ならかまいませんが 絵自体の色を変更したり、絵の上に追加で書きこんで修正や追加するような絵自体の変更加工は 著作者人格権の侵害にあたるため著作権譲渡されていた場合でも普通に駄目な行為です。
-
動画のサムネに使用するのは著作権的に大丈夫ですか?収益化されているor出来ていないに関わらず依頼文内に明記してあればそれを絵師が許可した事になります。 本来は収益化してたらアウト。してないとセーフ。ですが サムネだけは大目に見ているという暗黙の了解で成り立っています。 又、収益化されてる方は基本的にSkebでの依頼はレスポンスできないのでご使用なさらない方が多いです。
-
金額と絵のクオリティやサイズの定義はありますか?あります。 ですが、その事について詳しくお答えや明記する事がマイルール禁止の絵描きガイドラインの規約に当てはまる可能性がありお答えできません。 規約違反は見つかるとBANされる事もありますのでご理解下さい。
-
最低価格で依頼するとどうなりますか?キャラサイズを過去依頼を見て判断してくれると助かります…!
-
Skebにて依頼を断られている理由が分かりません最も多い理由としては「FANBOX」に乗せたいなどの規約違反がある場合か、 著作権譲渡しないといけないご依頼が多いです。 「これはskebではなく正式な個人依頼ではないかな?」と判断した場合が多いです。 連携しているX(旧Twitter)垢が依頼用や別垢となっていて不透明な場合 著作権侵害をされていないか確認できないためお断りすることがございます。
-
版権イラストや夢絵は受けていますか?著作権法に則り、お受けしておりません。詳しくは個人依頼の詳細にあります。 権利者がSkebに許可申請している場合はお受けできると思います。(その旨をご明記下さい) 著作権フリー作品についてご依頼いただく際には必ず明記&証拠URL貼ってしてくだされば大丈夫です。
-
初回はSkebで依頼しました。2回目以降はDMで依頼してもいいですか?SkebルールではOKになっていますので問題ありませんが、DM(個人依頼)は著作権譲渡をメインとさせて頂いています。 著作権は要らないのでSkebと同額でお願いしたいという場合は、著作権譲渡の依頼者様優先にさせて頂いてます。 扇43の依頼優先順位の例を以下に記載します。 企業>>個人譲渡依頼>Skeb(〆切があるので)>それ以外(ここに当てはまりますのでskebのがおススメです)
-
友人や推しにプレゼントしたいのですが出来ますか?プレゼントは基本、著作権譲渡品になりますのでSkebではできません。 やっている人がいた場合は著作権の中にある譲渡権を無視しているため違法になります。 どうしてもSkebでお願いしたい方は依頼文にしっかりプレゼント品である事を明記する事と プレゼント相手にもSkebルールを守ってもらうようにお願いする事の明記が必要になります。 そうしないとプレゼントされた側が著作権事貰っている認識なので著作権違反orSkeb違反をすることがあり 絵師から直接その方に注意することになってしまいます。(実例あり) 推しに迷惑をかけないようにするには著作権譲渡込みの個人依頼やココナラをお勧めします。 プレゼントイラストについてのガイドラインは 「よくある質問」ページに【プレゼントイラストの依頼について】記載しておりますので、ご確認ください。
-
要望や指定はどこまでしていいのですか?私のSkebでは要望は少なめ希望で設定しております。 レスポンスが出来ませんので要求が多いほどそれに合わせて金額を上乗せする方が多いですが 指定数が多すぎる場合はこちらとしても一発勝負でクライアントに納得頂ける作品にするのは困難です。 要望が多いほど「これはどういう事だ…?意図が分からない」と思う部分も多くなり質問が出来ませんので ここの指定が抜けてた!イメージが違った!など解釈違いのトラブルの元になる事も多くなります。 多くの指定をしたい方(それに見合った額が出せる方)は要求通りに描いてもらう事自体が仕事依頼になりますので 気軽でなくなっている以上は個人依頼をお勧めします。
【個人依頼について】
-
なぜ「よくある質問」が必要なのですか?「よくある質問」を追加すると、サイト訪問者があなたのビジネスに関する質問の答えをすばやく見つけることができるため、サイトでのユーザー体験の向上に繋がります。
-
「よくある質問」セクションとは?「よくある質問」セクションは「配送料はいくらですか?」「営業時間はいつですか?」や「どのようにしてサービスを予約したらいいですか?」など、あなたのビジネスについてよく聞かれる質問に回答を提供する場所として利用できます。
-
どこに「よくある質問」を追加できますか?「よくある質問」はサイトや Wix モバイルアプリのどのページにも追加することができます。
-
新しい質問と答えを追加するには?「よくある質問」を追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しい質問と回答を追加 3.よくある質問をカテゴリーに割り当て 4.保存して公開 よくある質問はいつでも編集できます。
-
「よくある質問」のタイトルを編集、削除するには?エディタのよくある質問ページ「設定」ボタンをクリック モバイルアプリは Wix Ower アプリの「サイト概要」で編集
-
画像、動画、GIF を挿入することはできますか?はい。メディアを追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しく追加、または既存のものを編集 3.回答のテキストボックスに GIF を追加、または 4.メディアファイルを追加して保存
-
企業より個人依頼のが高い料金設定の方ですか?宣伝効果の差で個人依頼のがメリットがないから高くしている人はいらっしゃいますが 私が宣伝しても同じように効果が期待できないため平等な対価を頂いております。 むしろ個人様のが商標登録しない可能性があるので著作権料をお安くする場合がございます。
-
版権or夢絵は受けていますか?直接に金銭を対価としていただくことになりますので 私的な同人や趣味の一環(二次的著作物)という範囲に留まらない可能性があります。 特に判断の基準として、趣味絵描きよりプロとして活動してる方は営業妨害になってしまうため 依頼で描く事は著作権侵害、営業妨害等に該当してしまう恐れがあるためお断りしております。 お仕事の関係上、企業様の信頼を無視はできませんのでご理解のほどよろしくお願い致します。
-
友人や推しに絵をプレゼントしたいのですがプレゼントする場合は著作者(扇43)からご依頼者様へ著作権の譲渡が必ず必要となるため 基本的にはプレゼント品としては高額になるため推奨しておりません。 推しにブランド品の長財布をプレゼントするのが余裕ですって方はどうぞ 又、見栄からくるプレゼント相手へ虚偽申告は人格権の侵害や名誉棄損にあたるためご注意下さい。 プレゼントイラストについてのガイドラインは 「よくある質問」ページに【プレゼントイラストの依頼について】記載しておりますので、ご確認ください。
-
なぜ金額表を公開しないのですか?基本的に企業案件も受けているイラストレーターの場合は機密情報に含まれるため御法度です。 取引が個人の方のみの場合は出している方もおられます。
-
絶対に受けない依頼はありますか?あります。受けたくないというか描けないが正しいです。 詳しくは個人依頼の「お受けできない依頼」をお読みください。 それ以外の場合は資料の不備や指示を何度読んでも「???」という場合になります。
-
頼みたいのにSkebの支払い方法がどうしても分からないorクレカを持っていないです。申し訳ありませんが、私はクライアントになった事がないのでサポート出来ません。 支払方法はかなり追加更新されていますので今ではコンビニ決算もできるはずです。
-
サインをレイヤー分けしてほしい&消して使用していいですか?レイヤー分けは可能です。 サインに関しましては、著作権者&製作者の意味になってるので勝手に消すのは駄目です。 サインを消すと著作権人格者への侵害として違法になりますのでご注意下さい。 サインを消して使用したい場合は詳細に検索や通知よけなどの余計な事はせず製作者とアカウントを明記して下さい。
-
画像を加工していいですか?動画のサムネにするなどの使用の場合、トリミングや上から文字を書く程度ならかまいませんが 絵自体の色を変更したり、絵の上に追加で書きこんで修正や追加するような絵自体の変更加工は 著作者人格権の侵害にあたるため著作権譲渡されていた場合でも普通に駄目な行為です。
-
動画のサムネに使用するのは著作権的に大丈夫ですか?収益化されているor出来ていないに関わらず依頼文内に明記してあればそれを絵師が許可した事になります。 本来は収益化してたらアウト。してないとセーフ。ですが サムネだけは大目に見ているという暗黙の了解で成り立っています。 又、収益化されてる方は基本的にSkebでの依頼はレスポンスできないのでご使用なさらない方が多いです。
-
金額と絵のクオリティやサイズの定義はありますか?あります。 ですが、その事について詳しくお答えや明記する事がマイルール禁止の絵描きガイドラインの規約に当てはまる可能性がありお答えできません。 規約違反は見つかるとBANされる事もありますのでご理解下さい。
-
最低価格で依頼するとどうなりますか?キャラサイズを過去依頼を見て判断してくれると助かります…!
-
Skebにて依頼を断られている理由が分かりません最も多い理由としては「FANBOX」に乗せたいなどの規約違反がある場合か、 著作権譲渡しないといけないご依頼が多いです。 「これはskebではなく正式な個人依頼ではないかな?」と判断した場合が多いです。 連携しているX(旧Twitter)垢が依頼用や別垢となっていて不透明な場合 著作権侵害をされていないか確認できないためお断りすることがございます。
-
版権イラストや夢絵は受けていますか?著作権法に則り、お受けしておりません。詳しくは個人依頼の詳細にあります。 権利者がSkebに許可申請している場合はお受けできると思います。(その旨をご明記下さい) 著作権フリー作品についてご依頼いただく際には必ず明記&証拠URL貼ってしてくだされば大丈夫です。
-
初回はSkebで依頼しました。2回目以降はDMで依頼してもいいですか?SkebルールではOKになっていますので問題ありませんが、DM(個人依頼)は著作権譲渡をメインとさせて頂いています。 著作権は要らないのでSkebと同額でお願いしたいという場合は、著作権譲渡の依頼者様優先にさせて頂いてます。 扇43の依頼優先順位の例を以下に記載します。 企業>>個人譲渡依頼>Skeb(〆切があるので)>それ以外(ここに当てはまりますのでskebのがおススメです)
-
友人や推しにプレゼントしたいのですが出来ますか?プレゼントは基本、著作権譲渡品になりますのでSkebではできません。 やっている人がいた場合は著作権の中にある譲渡権を無視しているため違法になります。 どうしてもSkebでお願いしたい方は依頼文にしっかりプレゼント品である事を明記する事と プレゼント相手にもSkebルールを守ってもらうようにお願いする事の明記が必要になります。 そうしないとプレゼントされた側が著作権事貰っている認識なので著作権違反orSkeb違反をすることがあり 絵師から直接その方に注意することになってしまいます。(実例あり) 推しに迷惑をかけないようにするには著作権譲渡込みの個人依頼やココナラをお勧めします。 プレゼントイラストについてのガイドラインは 「よくある質問」ページに【プレゼントイラストの依頼について】記載しておりますので、ご確認ください。
-
要望や指定はどこまでしていいのですか?私のSkebでは要望は少なめ希望で設定しております。 レスポンスが出来ませんので要求が多いほどそれに合わせて金額を上乗せする方が多いですが 指定数が多すぎる場合はこちらとしても一発勝負でクライアントに納得頂ける作品にするのは困難です。 要望が多いほど「これはどういう事だ…?意図が分からない」と思う部分も多くなり質問が出来ませんので ここの指定が抜けてた!イメージが違った!など解釈違いのトラブルの元になる事も多くなります。 多くの指定をしたい方(それに見合った額が出せる方)は要求通りに描いてもらう事自体が仕事依頼になりますので 気軽でなくなっている以上は個人依頼をお勧めします。
【Skebでの依頼について】
【プレゼントイラスト依頼についてのガイドライン】
プレゼントイラストについて。
基本的にグレーな行為です。ルールを守って正しくプレゼントしましょう。
【依頼をする側】
二次創作に分類されるイラストを依頼される場合、
本来は原作者(Vママ)が利益を得られるところが、他の絵師が利益を得ることになってしまうため、
著作者(Vtuber)と絵師(一次創作者/Vママ)への営業妨害&著作権違反になる事を念頭におきましょう。
Skebでの依頼は著作権譲渡品に基本ならないため、他人への譲渡権が発生しません。
ご依頼をする場合は安全な個人依頼や著作権譲渡ができる媒体で依頼しましょう。
また、Skebでご依頼できる絵師様もいますが違反チェックされている覚悟はもちましょう。
-
著作権を理解し、絵師&推しに迷惑かけないようにする
-
個人依頼の場合フリーランス新法を理解し発注書のご用意が出来るようにする
-
依頼する時に配布する三面図や資料に関して再配布をしていいか本人から確認を取る事
-
依頼の際には双方に相手の情報詳細を怠らない
-
ご本人から二次創作で商売の許可を頂いているかの明記
-
自作発言、絵師のサイン消し、自分サイン追加などをしない
-
生成AIに依頼をしないよう厳重注意
【イラストをもらう側(Vtuber)】
第一に著作権を保有しているVtuberさんのイラストの場合ですが、
知らない所でお金を貰って絵を描く人がいるというのは著作権侵害にあたることを覚えておいて下さい。
ファンアートのような無償の二次創作とは違い利益を得る方がいることは、
あなたへの営業妨害と著作権違反にあたることになります。
-
しっかりと二次創作ガイドラインを出しておきましょう
-
Skeb依頼は基本的に脳死の方はトラブルの元なので断るのが吉です
-
頂いたイラストは著作権譲渡品であるかの確認
-
絵師様(著作者)の確認と氏名宣伝を怠らない(チェックされてるものと思おう)
-
加工をする場合は絵師ご本人から直接の許可ではないので要注意をする事
-
著作権譲渡品でない場合どこまでの使用が許可されているかをしっかりと確認する
※FA界隈は無償と有償とで扱いの違いからくるトラブルが起きる事があります。
できるだけ無償FAの方々と差を作らない、角が立たないようにする、アイコンにはしない方が吉です。
【扇43に依頼する場合】
プレゼント品は『ギャラ代』+『著作権譲渡代3万』で頂いております。
基本的にプレゼントイラストをご依頼する場合は高額になりますのでご注意下さい。
また、トラブル回避のためVtuberさんに必ず許可を頂いた上で以下のパターンでの依頼に限定させて頂いております。
-
Vtuberさんから指示書をもらい代行としてリスナーさんが依頼をする
-
Vtuberさんが依頼をした物にリスナーさんが出資する
-
Vtuberさんとリスナーさん、私(扇43)と3人で話し合いをしながら依頼をする
サプライズなどは出来ませんので上記の方法をご本人と相談し決めて下さい。
(※ご相談ができないような相手の場合はそもそも諦めましょう)
【注意】
・扇43の絵がもらう方の好みに当てはまっているか(はまってない場合はもらってもあまり使用してくれません)
▽リスナーがママに依頼する場合▽
・推しとスケジュールの取り合いになってないかの確認
・同じ記念絵を頼んでないか確認
NG行為
-
扇43のVtuberを依頼する場合、公式と誤認されるためSNSで使用しない
-
18禁、BL
-
夢絵、カプなど
-
複数人、複数枚
-
Skebからのプレゼントイラスト依頼